所さんのそこんトコロ開かずの蔵から数億円の国宝級お宝が&1億貯めた男9月8日テレビ東京
創業415年!京都の老舗出版社の開かずの蔵から国宝級のお宝が!?その価値は数億円か!?年収450万で1億円貯めた普通のサラリーマンの納得(秘)貯蓄テクニックを大公開!
ゲストは川島海荷さん
今夜20:54〜テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」に出演します!
いつもとはひと味違う、大人っぽいスタイリングにしてもらいました♡告知させてもらう浅田次郎ドラマスペシャル「琥珀」は9/15(金)21:00〜です!こちらもお見逃しなく(^^)#川島海荷 pic.twitter.com/w7gnKMEKk3
— 川島海荷オフィシャル (@lespros_umika) 2017年9月8日
目次
我が家の困ったコレクター!超アナログ息子や、レトロ品に取りつかれた夫!
アナログ息子
コレクターの24歳息子に困る父・・・。何コレクターなのか?
カセットテープのコレクター。
録音するのを定点撮影・・・。
新種の騒音おじさん(69歳)
所さんのそこんトコロに知り合いの発動機の先生が出てた‼(*≧∀≦*)#所さんのそこんトコロ pic.twitter.com/ikYsZBqEf2
— 石水ひろの (@hirono2011) 2017年9月8日
コレクション歴40年・・・。石油発動機のコレクター。
こんなものを100台も集めるとは(汗)当時は1台20万。
石油発動機の発表会なんてものがあるのか・・・。しかしこれはうるさい(笑)
でも確かに発動機のエンジン音はいい!
ついに出た!国宝級!開かずの蔵から出てきたのは…仏教のオールスター級超貴重書物
創業400年の老舗の開かずの蔵がある”宝蔵館書店”
テレビ愛知「所さんのそこんトコロ」では、京都の400年以上に亘って続いてる出版社「法蔵館」が特集されてた。 pic.twitter.com/VvJX8QHBrB
— 慶左衛門(けいざえもん) (@icMFniYReatNNxr) 2017年9月8日
日本最古・・じゃなくて2番目(笑)に古い出版社。1番古い出版社ってどこなんでしょうね?
100年以上前の蔵が3つも!2の蔵からお宝がでてきたことがある!
でもこんなに長い間開けないと紙とかダメになったりしないんですかね?
昭和初期の台帳。昭和31年の台帳ってことは60年位前か・・。
「三十帖冊子の複製」発見。原本は国宝なんですねー。複製のコピーで150万!
古いお金もでてきたー。明治~の写真もでてきたー。
蔵って保存するのに適した環境なんですかね?こんなにいい状態で残ってるとは・・・。
なんと親鸞の名前がついた本のようなもの・・・。最澄、一休の名前も。全て直筆!
これはヤバイらしい!
平均年収450万円なのに1億円貯めたサラリーマン
なんと51歳で貯金が1億!勤続33年で平均年収450万・・・。1年で330万円貯めるってことですよね・・・。
コーヒーの焙煎が趣味、一日中七輪を使ってすごす?
ルールその1:お金を掛けず時間を掛けるものを見つける!
10年前に新築で3500万円で購入し完済済みで、さらに他に1億の貯金があるとのこと・・・。
なんと1億1,300万円もある!
”社畜” やめられますか? #tvtokyo #そこんトコロ pic.twitter.com/hNHQwNlgnW
— ブルー@ネフレン推し (@idms903) 2017年9月8日
早期退職で50歳で引退!
1月10万円で暮らす。
450万ー150万=300万
300万×33年=約1億
ルールその2:不要なものは全て捨てる!無駄を全て省く!
これってまぁ・・・、節約というかケチというか・・・。
しかし、海外旅行に毎年行っている?インドネシア、タイ、ギリ・メノ??など
アジアとはいえ、そこそこお金掛かりそうですが・・・。
でも現地では島の地図作り・・・。結構細かい(笑)。